
妊娠がわかったけど、職場への報告はいつしよう…
職場への妊娠報告の時期って迷いますよね。
私も
「まだ経過が順調に進むかわからないし・・・」
「でも、急に体調悪くなって休む必要が出たらどうしよう・・・」
と迷い、最終的に妊娠8週と早め直属の上司に報告をしました。
今回は、
を紹介します。
職場への妊娠報告で迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
妊娠がわかったら、無料の妊婦さん向けの情報誌「妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby 」への登録がおすすめ!
「無料でいいの?!」というボリュームの情報誌が隔週で自宅に届きます。
\ 1分で応募!無料の情報誌をもらう /


妊娠報告は安定期前でも早すぎではない
職場への妊娠報告は安定期前でも早すぎません。
特に業務に支障が出る場合は自分のためにも早めに報告した方が良いです。
業務に支障が出る場合とは、例えば次のような場合です。
- つわりがひどい
- 業務内容が立ち仕事や重い荷物を持つ仕事
- 通勤時間が長く在宅ワークが必要
とはいっても、安定期まで報告したくない、という人もいるでしょう。
体調に問題ないのであればそれでも全く問題ありません。
参考までに、私が自分の妊娠報告を踏まえて思う、職場への妊娠報告のベストな時期・方法を紹介します。
私が思う職場への妊娠報告のベストな時期・方法
ふりかえってみて私が思う職場へのベストな妊娠報告の時期と方法は、
- 直属の上司には胎児の心拍が確認できた時点で報告
- それ以外の人には安定期(妊娠16週)に入ってから伝える
です。
理由は、
- 業務分担や、急な体調不良があった場合に備えて、直属の上司には知っておいてもらった方がいいため
- 直属の上司以外の人には、安定期に入ってから伝える方が自分のプレッシャーにならなくてすむため
です。
実際、私の報告はどうだったのかというと、
- 直属の上司へは胎児の心拍が確認できた時点(妊娠8週)で報告
- それ以外の人には妊娠12週頃に報告
でした。
私の場合は、仕事がお客さん相手かつ案件が長期になる場合もあるため、新しい案件が始まる前に直属の上司へは伝えておこうと思い、妊娠発覚後、割とすぐに直属の上司には伝えました。
直属の上司以外への報告は、業務分担上早めに伝えてほしいと上司から言われたこともあり、妊娠12週頃と安定期前に伝えました。
ただ、直属の上司以外の人には、後述している「経過が順調でないときにプレッシャーを感じてしまう」という理由から、安定期以降に伝えたらよかったなと思っています。
職場に早期に妊娠報告をするメリット
ここからは、安定期前に職場へ妊娠報告した私が考える、早期に職場へ妊娠報告するメリットとデメリットを紹介します。
まず、早期に妊娠報告してよかったは次の3点です。
- 嘘をつかなくていい
- 周りに気を使ってもらえる
- 急な体調不良の際に仕事を休みやすい
嘘をつかなくていい
妊娠すると、食べるものに気を使う必要があったり、激しい運動はできなくなったりと、変えなければならない習慣がたくさんあります。
妊娠を公表していない場合、周りの人は「あれ、どうしたの?」と疑問に持つでしょう。
まだ妊娠を公表したくない場合は、そうなったときに理由を考える必要があります。
もちろん、嘘も方便。必要な噓なので全然問題ないと思いますが、嘘をつくことが苦手でストレスという人は、早めに公表した方が楽だと思います。
周りに気を使ってもらえる
妊娠を報告すると、周りの人が体調を気づかってくれます。
例えば、重いものをもってくれたり、往訪で徒歩が長い場合はタクシーにしようと提案してくれたり、残業していたら大丈夫?と声をかけてくれたり。
妊娠中はメンタルも不安定になりがちなのでこういう些細な気遣いが本当にありがたかったです。
周りの人に体調を気づかってくれるようになるのもメリットのひとつでしょう。
急な体調不良の際に仕事を休みやすい
私は比較的妊娠経過が順調でしたが、それでも妊娠初期に2度、体調不良で半休をとりました。
妊娠中は急に休んだり、遅刻や早退をすることもあるので、周りに知っておいてもらうと理解されやすいし、自分も心理的に楽になると思います。
職場に早期に妊娠報告をするデメリット
早期に妊娠報告をすることのデメリットもあります。
- 妊娠経過が順調でないときにプレッシャーを感じてしまう
- 気を使ってもらった結果、仕事量が減って暇になる
妊娠経過が順調でないときにプレッシャーを感じてしまう
出血が続いているなど妊娠経過が順調ではなかったりすると、日々不安です。
また、妊娠初期は胎動を感じられないので、悪い兆候がなくても、毎回健診まで赤ちゃんが元気かどうかドキドキしています。
そんな中での「○○さんは妊娠しているから~~」といった会話は少しプレッシャーに感じていました。
気を使ってもらった結果、仕事量が減って暇になる
配慮してもらってありがたいことなのですが・・・
妊娠報告をしてから、あまり仕事を振られなくなり、仕事に物足りなさを感じていました。
私の場合、割と風通しが良い会社だったので、素直に上司に相談して仕事量を調整してもらいましたが、それでも対外的な業務は徐々に減らさざるを得ず・・・。
ただ、急に仕事に急に穴をあけて迷惑をかけるわけにはいかないので、これは仕方がないですね。
まとめ:直属の上司には早めに妊娠報告をしよう
今回は、
を紹介しました。
▼ 私が思う職場への妊娠報告のベストな時期・方法
- 直属の上司には胎児の心拍が確認できた時点で報告
- それ以外の人には安定期(妊娠16週)に入ってから伝える
▼ 職場に早期に妊娠報告をすることのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
嘘をつかなくていい 周りに気を使ってもらえる 急な体調不良の際に仕事を休みやすい | 妊娠経過が順調でないときにプレッシャーを感じてしまう 仕事量が減って暇になる |
メリット/デメリットと職場へできるだけ迷惑をかけないように、というのを踏まえると、直属の上司だけには早いタイミングで報告をしておくとよいですね。
それぞれの職場や役職、ご自身の体調によって都合も大きく異なると思いますので、一意見として参考になれば幸いです。
妊娠がわかったら、無料の妊婦さん向けの情報誌「妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby 」への登録がおすすめです!
「無料でいいの?!」というボリュームの情報誌が隔週で自宅に届きます。
\ 無料の妊婦さん向け情報誌をもらう /

