妊婦プレママ・ママ無料プレゼントまとめはこちら!

バランスボールで寝かしつけ|揺さぶられ症候群は大丈夫?コツは?いつまで?

当ページのリンクには広告が含まれています。
バランスボールで寝かしつけ|危険じゃない?コツは?いつまで?

バランスボールで寝かしつけをすると楽って聞くけど危険じゃない?効果やコツについて知りたい!

抱っこで子どもを寝かしつけるのって大変ですよね。

やさしいゆらゆらだと全然効果なく、必死でスクワット…私もやっていました。

そんなとき私が産後イベントで知って取り入れたバランスボールでの寝かしつけ。

「もっと早く知りたかった!」と後悔したくらい本当に楽でおすすめです。

とはいえ、安全かどうかは気になるところ。

今回は、バランスボールでの寝かしつけについて、

を紹介します。

この記事を読めば、安心してバランスボールで寝かしつけられて、寝かしつけが楽になるので、最後まで読んでみてくださいね。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
目次

バランスボールで寝かしつけは効果抜群!

バランスボールでの寝かしつけは効果抜群です!

一定リズムで上下運動を継続でき、揺れ幅を子どもにあわせて調節できるため、気づけば爆睡しています。

バランスボールに座って上下に軽く跳ねるだけなので、抱っこしてスクワットと比べたら格段に楽で、大人のストレスもほとんどありません

私は子どもが生後8ヶ月の頃に購入しましたが、もっと早い段階で知りたかったです!

バランスボールで寝かしつけ、揺さぶられ症候群は大丈夫?

揺さぶられ症候群になる可能性はほぼない

正しく抱いて、寝かしつけに適したやさしい揺れで上下すれば、揺さぶられ症候群の心配はありません

揺さぶられ症候群は「誰が見ても危険だ」と思うほど激しく揺さぶられたときに起こるものです。

抱っこで寝かしつけをする際も上下に揺れたり、スクワットをしたりすると思いますが、それと同程度の揺れであればまったく問題ありません。

揺さぶられ症候群について詳しく知りたい方はこちら

その他の危険性は?

揺さぶられ症候群の危険はほとんどないものの、子どもの落下や転倒には注意する必要があります。

特に寝不足の中、ウトウトしながらバランスボールで寝かしつけをしているときは要注意です。

子どもの落下は思わぬ大けがにつながります。

寝不足時や体調がすぐれないときは、バランスボールは使わないようにしましょう。

バランスボールで寝かしつけのメリット

バランスボールでの寝かしつけはメリットがたくさんあります。

子どもが熟睡する

最大のメリットは、なんといっても子どもが熟睡すること。

次に述べますが、バランスボールでの寝かしつけは足腰が疲れにくいため揺れを長く継続でき、リズムや揺れ幅も抱っこのときと同じように調節できるため、気づけば子どもはぐっすりです。

足腰が疲れない

バランスボールでの寝かしつけは、ボールの動きを利用して上下に揺れるため、立って抱っこして寝かしつけるのと比べ、格段に足腰が楽です。

リズムや揺れ幅を調節できる

バランスボールでの寝かしつけは、立って抱っこして寝かしつけるときと同じくらい柔軟にリズムや揺れ幅を調節できます

始めは大きめに揺れて、寝たなと思ったらだんだん揺れを小さくすることもできるため、布団への着地成功率も高いです。

産後の骨盤調整やダイエットにもいい

バランスボールは産後の骨盤調整やダイエットにいいとされています。

寝かしつけをしながら産後のからだにもメリットがあるのはうれしいですね。

寝かしつけが不要になった後も、日々の運動に使えます。

リズム運動でストレス発散

リズム運動をすると幸せホルモンといわれるセロトニンの分泌が促され、心身が安定します。

バランスボールで上下するのは、まさにリズム運動。

音楽でも聴きながらバランスボールに乗って、スカッとしましょう♪

バランスボールで寝かしつけのデメリット

バランスボールでの寝かしつけのデメリットは2つあります。

スペースが必要

バランスボールを使うには、安全に使えるスペースが必要です。

また、使わない際に置いておくのにもスペースを取ります。

バランスボールはそこそこ大きいので、それなりに存在感があります。

スミー

わが家は10畳リビングにバランスボールを置いていますが、かなり存在感があります。

定期的に空気を入れる必要

バランスボールは空気でふくらませているため、定期的に空気を入れる必要があります。

といっても、そんなに頻度は多くなく(私は1ヶ月に1回ほどしか入れていません)、手動の空気入れで1分もかからずにできるので、さほど手間ではありません。

ダブルアクションポンプ(ハンドルを引いても押しても空気が送り出される効率よい空気入れ)だと効率よく入れられておすすめです。

バランスボールで寝かしつけのコツ・注意点

バランスボールで寝かしつけをする際のコツ・注意点を紹介します。

安全な場所でおこなう

不安定な床やせまい場所でバランスボールに乗ると、転倒につながります。

バランスボールに乗るときは、

  • 十分なスペースがあるか
  • 周りにぶつかりそうなものはないか
  • 床の状態(すべらないか、モノが落ちてないか、平らか、など)

など安全な場所であることを確認しましょう。

裸足でおこなう

足の裏でしっかり支えられるように、バランスボールに乗るときは裸足になりましょう

靴下を履いたままだとすべって転倒のもとになります。

子どもの首をしっかり支える

子どもに負担がかからないよう、子どもの首をしっかり支えて使うようにしましょう。

特に、首が座る前の赤ちゃんは横抱きで使うのが安心です。

おしりが浮かない程度のはずみにする

子どもへの負担や転倒を防止するために、おしりが浮かない程度のゆっくりとしたはずみで使いましょう。

また、足はしっかり床につけたままにしましょう。

抱っこ紐を使うとより楽

抱っこ紐に入れてバランスボールで寝かしつけると、子どもを手で支える必要がないため、より楽に寝かしつけられます。

子どもも抱っこ紐の中で落ち着くので、眠ってくれやすいです。

音楽をかけるとより効果的

バランスボールで寝かしつけながら、子どもが寝る音楽をかけるとより効果的です。

わが家ではアレクサを使ってAmazonミュージックで「ディズニーオルゴール」をかけることが多いです。

\ 1ヶ月無料体験 /

バランスボールで寝かしつけはいつからいつまで?

バランスボールでの寝かしつけは、新生児から長時間抱っこするのが難しくなる重さになるまで使えます。

新生児をバランスボールで寝かしつけるときは、必ず横抱きで首を支えて、ゆっくりと上下するようにしましょう。

わが子は1歳2ヶ月ですが、お昼寝はバランスボールで寝かしつけるときもあります。

ただ、大きくなってくると眠いときじゃないと大人しく抱っこさせてくれないので、タイミングを見計らって使う必要はあります。

寝かしつけに適したバランスボールの選び方

寝かしつけに適したバランスボールを選ぶポイントは次の5つです。

自分にあったサイズのボールにする

バランスボールの適切なサイズは、座ってみて膝が90度に曲がるくらいです。

身長に対する目安サイズは下表のとおり。

身長バランスボールのサイズ
150cm未満直径45〜55cm
150〜170cm直径55〜65cm
170〜180cm直径65〜75cm
180cm以上直径75〜85cm

自分に合ったサイズのバランスボールを使いましょう。

耐荷重をチェック

バランスボールの耐荷重が自分+子どもの体重よりも大きいかを確認しましょう。

子どもはどんどん大きくなるので、余裕を持って選ぶとよいですよ!

硬めのものが使いやすい

個人的には硬めのバランスボールの方が少ない力で弾むので使いやすいです。

実家に柔らかいボールがあるのですが、沈みすぎてしまい足腰に負担がかかる印象でした。

破裂しないタイプを選ぶ

穴があいてしまったときに破裂せずゆっくり空気が抜けるアンチバーストタイプのものを選ぶようにしましょう。

いきなり空気が抜けることなく安全です。

固定リングがあるとより安全

固定リングがあると安定するため、より安全に使えます。

使わないときもしっかり固定してるため、邪魔になりませんよ。

寝かしつけにおすすめのバランスボール

寝かしつけにおすすめのバランスボール+αを紹介します。

ギムニクプラス

商品画像
サイズバリエーション55cm、65cm、75cm
耐荷重300kg
破裂しないかどうか破裂しない(アンチバーストタイプ)
固定リング別売
空気入れ別売
定価税込6,820円
商品リンク Amazon 楽天 Yahoo

医療用バランスボールとして有名なギムニク バランスボール

私が参加した自治体の産後イベントで使われていたのがこのバランスボールで、わが家でも愛用しています。

穴があいても破裂しないアンチバーストタイプで、しっかりと硬めのため少ない力で楽に弾めます。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

東急スポーツオアシス バランスボール

商品画像
サイズバリエーション30cm(子ども用)、45cm、55cm、65cm、75cm
耐荷重300kg
破裂しないかどうか破裂しない(アンチバーストタイプ)
固定リング付属
空気入れ付属
定価(55cmの場合)税込4,280円
商品リンク Amazon 楽天 Yahoo

東急スポーツオアシス バランスボールは、フィットネスクラブがつくった安心のバランスボールです。

ギムニクバランスボールとの違いは、固定リングやポンプが付いていること。

固定リングでより安全に使えますし、コスパも抜群です!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ジェリーフィッシュチェア

商品画像
サイズバリエーション膨らませる前:直径約50cm
耐荷重360kg
破裂しないかどうか破裂しない(アンチバーストタイプ)
空気入れ付属
定価(デニムネイビーの場合)税込17,380円
商品リンク Amazon 楽天 Yahoo

ジェリーフィッシュチェアは、イスとバランスボールが一体となった転がらないバランスボールです。

より安心に使えるうえに、見た目もスタイリッシュなためリビングにもなじみます。

しっかりと固定されているためイスとして気軽に座れ、作業用のイスとしても人気です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ララコチェア

商品画像
本体サイズ幅33cm×奥行33cm×高さ48.5cm
定価税込59,400円
商品リンクLaLaCoチェア公式サイト

ララコチェアは、寝かしつけの苦労から生まれた、正しい姿勢で押し込むと弾むイスです。

バランスボールではありませんが、寝かしつけにバランスボールと同じ効果があります。

転倒リスクが少なく安全なうえに、正しい姿勢でないと弾まないため、姿勢改善にも役立ちます。

少々お値段はしますが、コンパクトで置き場に困らず、空気入れも不要と、バランスボールのデメリットを解決する画期的な商品です!

\ 3~5分で寝かしつけ成功事例多数 /

まとめ:バランスボールで寝かしつけは正しく使えば安全

を紹介しました。

バランスボールでの寝かしつけは、明らかに見ていて危ないと感じるような極端な使い方をしなければ、揺さぶられ症候群の危険はありません。

ただし、子どもの落下や転倒の危険はあるので、安全な場所で使うように注意しましょう。

バランスボールは、正しい使い方をすれば子どもの寝かしつけが本当に楽になります。

うまく活用して、育児の負担を少しでも軽くしてくださいね!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次