妊婦プレママ・ママ無料プレゼントまとめはこちら!

新卒は大手に行くべき?新卒で大手企業に入ってよかった4つのこと

当ページのリンクには広告が含まれています。
新卒は大手に行くべき?新卒で大手企業に入ってよかった4つのこと
  • 新卒で入るのは大手企業の方がいいの?
  • 親は大企業に入りなさいと言うけど、大企業って何がそんなにいいの?

昔と比べて、「大企業は勝ち組」という風潮はだいぶなくなりましたが、それでも年配の方を中心に大手崇拝はまだ残っています。

でも本当に大手企業がいいのでしょうか?

結論、無条件に大手がいいわけではないですが、迷っているなら大手企業をおすすめします。

今回は、新卒で大手企業に入社して、その後ベンチャー企業に転職した私が、新卒で大手企業に入ってよかったことを紹介します。

後悔しない会社選びの参考に、ぜひご覧ください。

目次

結論:迷っているなら大手に行くべき

大手企業が絶対にいい!というわけではないです。

実際、私も大手企業からベンチャー企業に転職しました。

しかし、迷っている=中小企業やベンチャー企業に行く明確な理由がない、というのであれば、新卒では大手企業に行くことをおすすめします。

私も新卒のときは、なんとなく大手企業を選びましたが、結果的にいいことがたくさんありました。

具体的にどういう点で新卒で大手企業に入ってよかったと感じるか、説明していきますね。

新卒で大手企業に入ってよかったこと4つ

新卒で大手企業に入ってよかった点は次の4点です。

それぞれ解説してきます。

社会人のいろはを丁寧に教えてくれる

  • 研修・教育制度が充実しており、社会人の基礎をじっくり教えてくれる
  • 部署に一人くらい教えるのが好きな社員がいる

といった環境が大手企業にはあり、社会人の基礎を身につけることができます。

研修・教育制度について

私が新卒で入った会社では次のような研修がありました。

  • ビジネスマナー研修(挨拶の仕方、服装、電話の出かた、名刺交換、上座下座、など)
  • 社会人の文章の書き方
  • 飲み物の注ぎ方

それも1時間さらっとやるのではなく、外部講師の方がそれぞれ半日~1日がっつりと時間をとって丁寧に教えてくれます。

スミー

ビジネスマナーは、「そんなことにも気をつけないといけないのか!」と教わらないと気づけないものもあるので、丁寧に教えてもらえたのはよかったです。
転職先のベンチャー企業の新卒研修では、ここまで丁寧にはやっていません。

教えるのが好きな社員がいる

大手企業ほど人数がいると、部署にひとりくらい教えるのが好きな人がいて、新卒に色々教えてくれます。

コピー用紙切れてるよ、とか、会食の終盤に食べ物がなくなっていたらおしんこを頼むといいよ、とか。

たまに度を越えていて、「おせっかい」なこともありますが、そういうのを気にする人もいるという意味で教えてもらえるのはありがたかったです。

給料が高く福利厚生も充実

大手企業は新卒でも給料がそこそこいい上に、福利厚生も充実しており、寮や社宅に住めたりするので、お金のない新卒生にとってはとてもありがたいです。

しかも給料は当月払いのところが多いので、4月の新生活準備もクレジットカード払いで何とか賄えます。

スミー

転職先のベンチャー企業は、給料翌月払いで入社した月は収入0なので、新卒生が嘆いています…。

同期が多い

大手企業は新卒採用人数も多いので、同期が多く、困ったときに相談したり助け合ったりできます。

また、やたらと長い新卒研修や、配属後も頻繁に行われる年次研修で仲を深められるので、一生ものの友達を作ることができます

スミー

転職して3年以上たった今も新卒の会社の同期とはよく連絡を取り合っています。

社会人になってから友達を作る機会ってなかなかないので、新卒の同期とのつながりは貴重だなと感じています。

つぶしがきく

大手企業から中小・ベンチャー企業への転職は比較的しやすいですが、中小・ベンチャー企業から大手企業への転職は何かしらのスキルがないと難しいです。

そのため、迷っているのであれば、いったん大手企業に入っておき、合わないなと感じたら他の会社に転職するようにするのがいいと思います。

また、大手企業ではいろんな部署があるので、配属された部署が合わなかったら他の部署への異動を希望するという方法もあり、その意味でも大手企業はつぶしがききやすいです。

まとめ:迷っているなら大手企業を目指そう

今回は、新卒で大手企業に入ってよかったことを4つ紹介しました。

無条件に大手企業がいいというわけではありませんが(実際、私は大手企業からベンチャー企業へ転職をしています)、迷っているのであれば、新卒では「一旦」大手企業に入っていくことをおすすめします。

大手企業とベンチャー企業のメリット・デメリットをまとめた記事もありますので、あわせて読んでみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次